ClickUpとは|個人もチームも、丸ごとタスク管理
ClickUpとは、タスクや中小規模のプロジェクトを管理することができる、多機能オールインワンツールです。
▼ClickUpでできること

料金プランごとに使える機能は異なりますが、タスク管理を行ううえで必要な機能が網羅されています。
例えばカレンダー機能では、自身の抱えているタスクとその期日を一目で把握できるため、タスクの優先順位を決めて効率よく作業を進めることができるでしょう。また、ラベリング機能ではステータスが表示されるため、「あのタスクの進捗状況はどうなっているだろう」と困ることもありません。
実際にCoziesでは、「どのタスクを」「誰が」「いつまでに」といった進捗状況について、ClickUpの画面でそれぞれが確認しています。そのため、進捗確認にかかる無駄な時間をカットしつつ、抜け漏れのないタスク管理を実現しています。
詳しくは、「最強タスク管理ツール「ClickUp」を徹底解説|機能から料金まで」をご覧ください。
ClickUpの5つのプラン|どのプランがおすすめ?
ClickUpには原則5つの料金プランがあり、自分自身の目的に応じて選ぶことが可能です。それぞれのプランを比較すると、以下のようになります。
▼ClickUp料金プラン

本章では、各プランの料金・機能、どのような人におすすめのプランなのか、それぞれ解説します。
1.無料プラン(FREE FOREVER)
▼無料プランの概要

その名の通り無料のプランです。期間限定の試用版ではなく、ずっと使うことが出来ます。基本機能は無料ですが、いくつかの機能に制限もあります。
▼具体的な制限
使えるスペースが最大5個まで
ストレージが最大100MB まで
クラウドストレージと統合できない
ドキュメントを自分専用にできない
個人単位でClickUpを使う場合で、複数のスペースを使用する予定の場合はおすすめです。また、「まずは使い心地を試してみたい」という方にもおすすめできます。
2.無制限プラン(UNLIMITED)
▼無制限プランの概要


(実際にCoziesで使用している様子/フィルター機能)
ストレージの制限がなくなったり、無料版では回数制限があった機能がほぼすべて無制限で使えるようになったり、ツール利用の幅が広がるプランです。
個人または少人数で使う場合で、生産性を上げたい場合はこちらのプランを選択することをおすすめします。
3.ビジネスプラン(BUSINESS)
▼ビジネスプランの概要

大企業向けのブランディングや権限管理、サインオンオプションなどをのぞきほとんど全機能が無制限に使えます。
個人~小規模チームまでの実質的な最上位プランであると言え、ClickUp公式の料金プラン別比較でも最も人気のプランと紹介されています。

(実際にCoziesで使用している様子/タイムトラッキング機能)
なかでも、タイムトラッキングの機能はバージョンアップされたため、1つのタスクに累計でどれだけ時間がかかったのか、把握しやすくなりました。
ちなみにCoziesでもビジネスプランを使用していますが、タイムトラッキング機能によってコストパフォーマンスを意識して作業に取り組めるようになりました。日々のタスク管理に加え、生産性向上にも寄与していることを実感しています。
4.ビジネスプラスプラン(BUSINESS PLUS)
▼ビジネスプラスプランの概要

中規模チーム向けに作られた新しく生まれたプランです。サブタスクのリスト数の制限がないため、1つのタスクを行うために生じる細かな作業まで管理できます。細分化されたタスクが多く、複数タスクを関連づけて管理したい場合におすすめなプランです。
また、業務委託の方などが参加する場合には、タスクが一部しか見えない状態でログインしてもらう事ができます。ビジネスプランに比べてセキュリティ面で優れていることも特徴です。
5.エンタープライズプラン(ENTERPRISE)
▼エンタープライズプランの概要

エンタープライズプランは大企業向けのプランになります。大企業向けに協働しやすい設計になっています。ClickUpによるオンボーディング研修が用意されているなど、サポートの手厚いプランです。
支払い方法はクレジットカード払いが基本ですが、ある程度の規模のエンタープライズプランだと銀行振込も受け付けています。
例外|非営利団体用、教育にかかわる内容のプラン
教育・非営利の場合は特別な低価格プランを用意していると記載されています。非営利団体の場合、活動が教育にかかわる内容の場合は、「The best work solution, for the best price.」の「Contact Sales」から直接ClickUpにお問い合わせください。
ClickUpでプランを選ぶ際の注意点
ClickUpの5つの料金プランを選ぶ際には、以下2つの点に注意が必要です。
一つは、ClickUpはワークスペースごとの課金体系である点です。複数人でワークスペースを使う際、1人だけ別のプランで使用することはできません。
もう一つは、プランによって回数制限がある機能もあることです。
例えばClickUpには、タスクのアサインを自分のアカウントにするなどの、繰り返し行う動作を自動化することができるオートメーション機能があります。この機能は、無料プランだと月100回が限度となっており、これ以上必要になった際は追加購入する必要があります。
そのため、どの機能をどの程度利用するかあらかじめイメージしておき、自社に合うものを選ぶとよいでしょう。
他のプロジェクト管理ツールとの価格比較
ここまでClickUpの料金プランを紹介してきました。
プロジェクト管理ツールを探していく中でこの記事にたどり着き、他のプロジェクト管理ツールと悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。そこで代表的なプロジェクト用ツールと価格・機能の面で比較してみました。
▼他の小規模プロジェクト用のツールとの比較

Repsonaは、1カ月700円と、比較的リーズナブルに利用できます。また、7日間のフリートライアルもあるため、使用感を確かめてから導入したい方にはおすすめです。タスク管理上、工数の記録が必要ない場合には、おすすめできるツールです。
Asanaは直感的なUIで、誰もが使いやすいデザインです。また、日々の定型業務を自動でタスク化できるため、細かなToDo管理を行いたい場合にも便利です。無料プランでも15名までなら無制限に利用できるため、利用人数が少ない場合にはおすすめなツールです。
Trelloはカード式でタスク管理できるため、抱えているタスクを一目で確認したい方にはぴったりのツールです。無料プランではタスクの作成上限は10枚になりますが、日本語対応もされており、ClickUpと同程度の機能を持っています。