Pinterest広告事例|国内5例から学ぶ「効果」と“そのまま真似できる”やり方

2025/11/25

2025/11/25

2025/11/25

Cozies編集部

Cozies編集部

Cozies編集部

  • Pinterest広告の成功事例および、その具体的な施策と成果がわかる

  • 自社でPinterest広告を成功させるための実践的な指針がわかる

  • Pinterest広告の運用目的別の広告設計の型がわかる

この記事でわかること

  • Pinterest広告の成功事例および、その具体的な施策と成果がわかる

  • 自社でPinterest広告を成功させるための実践的な指針がわかる

  • Pinterest広告の運用目的別の広告設計の型がわかる

この記事でわかること

  • Pinterest広告の成功事例および、その具体的な施策と成果がわかる

  • 自社でPinterest広告を成功させるための実践的な指針がわかる

  • Pinterest広告の運用目的別の広告設計の型がわかる

この記事でわかること

自社でPinterest広告を運用する際は、ぜひ企業の成功事例をチェックしてください。成功事例を参照し「自社の業界や商材に活かせる部分はあるか?」を考えることで、より効果的な広告運用を実現できます。


本記事では、Pinterest広告の成功パターンや実際の導入事例、運用目的別における広告設計の型などを解説します。事例は以下4つの観点で解説しているため、自社にマッチした事例があるかチェックする際に役立ててください。


  • 広告を導入した背景

  • 実行した施策

  • 施策の成果

  • 自社で再現する際の指針

目次

  1. Pinterest広告の成功パターン3つ

  2. Pinterest広告事例の一覧

  3. 各事例の詳しい解説

     OSAJI(化粧品)

     FREEDOM(住宅)

     無印良品の家(住宅)

     ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)

     サントリー(飲料)

  4. 【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型

     新規ユーザーから認知を得る

     比較を促す

     具体的な購入へとつなげる

     関連商材の購入へつなげる

  5. まとめ|Pinterest広告の事例をチェックし自社での運用に活かそう

  6. よくある質問

  1. Pinterest広告の成功パターン3つ

  2. Pinterest広告事例の一覧

  3. 各事例の詳しい解説

     OSAJI(化粧品)

     FREEDOM(住宅)

     無印良品の家(住宅)

     ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)

     サントリー(飲料)

  4. 【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型

     新規ユーザーから認知を得る

     比較を促す

     具体的な購入へとつなげる

     関連商材の購入へつなげる

  5. まとめ|Pinterest広告の事例をチェックし自社での運用に活かそう

  6. よくある質問

  1. Pinterest広告の成功パターン3つ

  2. Pinterest広告事例の一覧

  3. 各事例の詳しい解説

     OSAJI(化粧品)

     FREEDOM(住宅)

     無印良品の家(住宅)

     ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)

     サントリー(飲料)

  4. 【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型

     新規ユーザーから認知を得る

     比較を促す

     具体的な購入へとつなげる

     関連商材の購入へつなげる

  5. まとめ|Pinterest広告の事例をチェックし自社での運用に活かそう

  6. よくある質問

Pinterest広告の成功パターン3つ


Pinterest広告の運用を成功させるには、大きく以下3つのパターンを意識してください。



  • 目的に合わせて広告フォーマットを選ぶ

  • ターゲットが抱える「周辺の興味」まで広げてアプローチする

  • 高単価商材を販売する際は長期的なアプローチ体制を整える



Pinterest広告の成功パターン3つ



Pinterest広告のフォーマットには、オーソドックスに画像・動画を表示する「スタンダードアド(画像/動画)」や、モバイル画面全体に表示できる「ワイド動画アド」、ホームフィードと検索ページのファーストビューを独占できる「Premiere Spotlight」など、さまざまな種類があります。そのため、広告の目的と照らし合わせて、最適なフォーマットを選んでください。例えば「短期間で一気に認知度を高めたいのでPremiere Spotlightでユーザーの興味を惹く」といったイメージです。


ターゲティングの際は、ターゲットのメインの興味だけでなく「周辺の興味」まで広げてください。例えば、美容なら「レディースファッションやデザイン」、住宅なら「インテリア」といったイメージです。周辺の興味まで広げることで、今までアプローチできなかった新規ユーザー層と接点を作りやすくなります。


また、住宅のように高単価商材の販売でPinterest広告を活用する場合は、ターゲットへ長期的にアプローチできる体制を整備してください。ユーザーが日々商材の購入を検討するタイミングで広告を通じ露出を増やせれば、第一想起される可能性が高まり、コンバージョンへつながりやすくなります。

Pinterest広告事例の一覧


まずは、本記事で紹介する広告事例を一覧でまとめました。気になる事例があるか、ぜひチェックしてください。


企業

業種

主目的

主要フォーマット

着眼点(ターゲティング/狙いどころ)

主な成果(数値)

出典(公式)

OSAJI

化粧品

比較〜購入

ショッピング/コレクション

Beautyに加え、周辺関心(アートやデザインなど)まで拡張して効果的にリーチする

費用対効果 約478%/新規流入率 11%

OSAJIの事例

FREEDOM

住宅

資料請求

画像・動画の継続運用

・「住宅×インテリア」という文脈でリーチできる層を増やす

・ユーザーと通年で接触するチャンスを作る

CPA 40%減/アシストCV率 7.9%

FREEDOMの事例

無印良品の家

住宅

認知・好意

動画/画像

・一大イベントの意思決定プロセスに関わる

・ターゲット層との親和性を意識する

認知 +5.1pt/好意 +8.0pt

無印良品の家の事例

ワーナー・ブラザース『バービー』

映画

認知

プレミア スポットライト+ワイド動画

ファーストビューの予約枠を活用し、短期集中でユーザーの興味を惹く

VCR ベンチ比 6倍超/CPCV 40%抑制

映画『バービー』の事例

サントリー(フレシネ)

飲料

新規層の想起

プレミア スポットライト+スタンダードアド

季節やイベントを活かして接点を作り、最大限まで露出を増やす

認知リフト 約8.2倍/VCR 1.6倍/CTR 1.36倍

サントリーの事例

各事例の詳しい解説


上記の各事例について、運用の背景や施策、成果などを解説します。自社の業界やサービス、課題などを踏まえて、参考にできる事例がないかチェックしてください。


事例については、以下の4点に分けて解説します。


  • 広告を導入した背景

  • 実行した施策

  • 施策の成果

  • 自社で再現する際の指針



OSAJI(化粧品)



引用:Pinterest Business「OSAJI様の成功事例」  


【広告を導入した背景】


コスメやスキンケア商品を展開するブランド「株式会社OSAJI」は、独自のブランドイメージを大切にする企業です。「自社でクリエイティブデザイナーを抱える」といったこだわりを持っています。


同社では新規顧客開拓にあたり、商品のイメージを損ねないよう、広告色を強く出さず集客できる方法を模索していました。


そこで選んだ方法が、Pinterest広告です。Pinterestは他のSNSと異なり、美容やファッションやアート、デザインなどに関して、新しいアイデアを求めるユーザーが利用しています。こうしたユーザーに対し、ブランドイメージを守りつつ流入やコンバージョン拡大を図れるPinterest広告は理想的な媒体でした。



【実行した施策】


「オーディエンス・インサイト」という機能を活用し、ビューティーカテゴリーに興味を持つユーザーが他に調べているテーマをリサーチしました。そして、トラベルやエンタメ、インテリア、アート・デザインのカテゴリーで検索されているキーワードを新たにターゲティングし、新規ユーザー開拓を目指します。



【施策の成果】


Pinterest特有のユーザー層にブランドを認知してもらい、高いコンバージョンを獲得しました。具体的には初回キャンペーンを含む全施策で、ROASは「平均約478%」、新規流入率は「全体の11%」を達成しています。さらに、美容だけでなくエンタメなど他領域での新規開拓にも成功しました。


「広告感を出さずにブランドイメージを守りながら高い成果を残す」ということを実証した好例です。



【自社で再現する際の指針】


商品やサービスを整理したうえで、オーディエンス・インサイトを活用し、ユーザーが抱える周辺の興味を抽出してください。メインテーマと関連する興味を洗い出すことで、今までアプローチしてこなかった新たなターゲットへリーチできます。


出典:Pinterest Business「OSAJI様の成功事例



FREEDOM(住宅)



引用:Pinterest Business「FREEDOM(住宅)様の成功事例」 


【広告を導入した背景】


 FREEDOM株式会社は「住宅」という高単価商材を販売していることもあり、従来の広告運用による集客に限界を感じていました。​​


とくに住宅は季節を問わない商材であるため、関心の高いユーザーへ必要なタイミングでリーチできるよう、長期的な広告運用が必要です。



【実行した施策】


Pinterestでは、ブランドを指定しない「非指名検索」が全体の97%を占めています。そのため、例えば「インテリア」のように、住宅と関連した情報をリサーチしているユーザーに対してもアプローチできるチャンスがあります。


また、日本のPinterestユーザーの47%が「Pinterestが人生の特別なイベントに向けて計画する際に役立つ」と回答しています。そのため、住宅のような高単価商材の購入を検討しているユーザーへ早い段階でアプローチを行って信頼関係を構築し、最終的なコンバージョンへつなげることが可能です。


こうした背景を根拠に、同社はPinterest広告を長期運用し、季節を問わずユーザーへリーチできる体制を整備します。



【施策の成果】


約半年間の長期運用を行うことで、ブランドへの認知が少しずつ向上します。最終的に運用開始から約3〜4ヶ月後には、CPAを「約40%」も抑えながら、ラストクリックCV率は「2.4%」、アシストCV率は「7.9%」という成果を残しました。コストを下げながらも、資料請求の新規登録者数増加に成功した好例です。



【自社で再現する際の指針】


季節や時期を問わずユーザーへリーチできる体制を整備してください。また、広告のコンテンツもブラッシュアップすることで、ユーザーの興味が自社へ向いた段階で逃さずにアプローチできます。


出典:Pinterest Business「FREEDOM(住宅)様の成功事例」 



無印良品の家(住宅)



引用:Pinterest Business「無印良品の家(住宅)様の成功事例」 


【広告を導入した背景】


一番大きな生活用品である「家」を取り扱う「無印良品の家」では、販路拡大に向けたブランド認知度および好意度の向上を目的として、Pinterest広告を活用しています。



その理由は、主に以下の2つです。


  • Pinterestユーザーの47%が、人生の一大イベントに関わる際にPinterestを利用しており、意思決定プロセスの早い段階でユーザーへアプローチできる

  • Pinterestユーザーの「30%がミレニアル世代・36%が子育て中」であり、同社の主要ターゲット層(25〜34才)と親和性が高い


また、契約済みオーナーへのアンケートでも「家づくりの際にPinterestを参考にした」と回答する人が増えており、Pinterest広告を実施する決め手となりました。



【実行した施策】


1ヶ月間にわたり「認知度・比較検討キャンペーン」と「ブランドリフト調査」を実施しました。具体的には、Pinterestからのアドバイスも取り入れつつ、10点以上のクリエイティブ(動画を含む)を活用して22本の広告を展開します。



【施策の成果】


主要ターゲット層からの認知度を「5.1ポイント」、好意度は「8ポイント」、それぞれ向上させました。


また、配信終了後には資料請求のコンバージョンも増加しています。Pinterestが持つ「お気に入りの画像を保存して後から見る」という特性が、同社の業態にマッチした結果といえます。



【自社で再現する際の指針】


今回の施策では、以下の関係性が見つかりました。


  • 生活シーンを多く取り入れた動画の視聴時間が伸びている

  • 動画の視聴時間が長いほどブランドへの好意度が高くなっている


そのため、ターゲットとの親和性を意識しつつ、なるべく動画の視聴時間を長くするよう工夫してください。とくに住宅業界の場合、生活シーンを多く取り入れたクリエイティブの制作がオススメです。


出典:Pinterest Business「無印良品の家(住宅)様の成功事例」 



ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)



引用:Pinterest Business「ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)様の成功事例


【広告を導入した背景】


ワーナー・ブラザース・ジャパンは映画『バービー』の日本公開にあたって、ファッション・コスメへの関心が高い20〜40代女性からの認知度を向上させるために、Pinterest広告を活用しました。「『バービー』のキラキラした世界観はオシャレ感度の高いPinterestユーザーと相性がよい」と判断したうえでの配信となります。



【実行した施策】


配信で活用したフォーマットは、同時期に登場した「Premiere Spotlight」です。Premiere Spotlightでは、ホームフィードと検索ページのファーストビューに広告を独占配信できます。占有率はモバイルデバイスの約50%であり、24 時間にわたりホームフィードと検索ページの両方で『バービー』を紹介可能です。



【施策の成果】


ホームフィードで配信したPremiere Spotlightの15秒動画の視聴完了率は、ベンチマーク広告の「6倍以上」という成果を残しました。バービーの世界観を表現したオシャレで楽しい動画が、Pinterestユーザーにマッチしたことによる成果です。


同時配信したワイド動画の視聴完了単価は、想定より「約40%」も減少しており、Premiere Spotlightとの組み合わせにより、効率的なアプローチを実現できました。


また、キャンペーンのピンは数多くボードに保存されているため、今後ユーザーが長期的に見返したり検索したりすることも期待できます。



【自社で再現する際の指針】


Premiere Spotlightを活用し、ユーザーのファーストビューへ集中的にアプローチしてください。とくに本事例の『バービー』のように、オシャレな世界観を持つ動画であれば、Pinterestのユーザー層とマッチします。


出典:Pinterest Business「ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画)様の成功事例



サントリー(飲料)



引用:Pinterest Business「サントリー(飲料)様の成功事例」 


【広告を導入した背景】


サントリーでは、まだ購入意思がないターゲットから「フレシネイタリアンロゼ」の認知度を高めるために、Pinterest広告を活用しています。主な理由は以下の2つです。


  • スパークリングワインの新たな顧客層である「20〜30代の女性」が、Pinterestのメインユーザー層と近いため

  • パーティーを開催するにあたって、Pinterestをリサーチしアイデアを探すユーザーがいるため

  • Pinterestユーザーの97%が非指名検索を行っていることから、「オシャレなものを漠然と検索しながらパーティーの準備をしている女性」へアプローチしやすいと考えたため


最終的に同社は、20〜30代の女性がお店へ行った際に「このスパークリングワイン(フレシネ イタリアンロゼ)を見たことがある」という状況を作り出すことを目指します。



【実行した施策】


一般的なスタンダードアドだけでなく、検索ページとホームフィードに動画広告を1日1社限定で出稿できるPremiere Spotlightも活用します。


Premiere Spotlightでは「ボトルの画像を表示する→パーティシーンの動画が再生される」という流れでクリエイティブを掲載し、商品を印象付けました。


スタンダードアドでは、スマホの縦型クリエイティブ広告を8種類制作し、ボトルを強調させた素材や女性の乾杯シーンなどを掲載します。



【施策の成果】


以下の各指標で大きな改善を達成できました。


  • 動画視聴率:予測数値の約1.6倍

  • クリック率:約1.36倍

  • ブランドの認知リフト:約8.2倍

  • 広告想起リフト:約1.4倍

  • 利用意向リフト(検討・購入意向):約1.6倍


動画視聴率だけでなく、ブランド認知や広告想起まで大幅に成長させた好例です。


【自社で再現する際の指針】


季節やイベントなどの文脈を意識したクリエイティブを制作しつつ、Premiere Spotlightのように目に留まりやすいフォーマットを活用し、ユーザーに想起してもらえる状況を生み出してください。


出典:Pinterest Business「サントリー(飲料)様の成功事例」 


【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型


広告運用の目的別で、Pinterest広告を設計する際に役立つ「型」を紹介します。本記事では、以下4パターンの目的を取り上げています。


  • 新規ユーザーから認知を得る

  • 比較を促す

  • 具体的な購入へとつなげる

  • 関連商材の購入へつなげる



【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型



各目的の型は以下のフォーマットで解説しているため、Pinterest広告を運用する際に役立ててください。


  • 利用するフォーマット

  • ターゲティング

  • クリエイティブ制作におけるポイント

  • 効果測定の主な指標と改善の例

  • 上記を踏まえた成功事例


新規ユーザーから認知を得る


新商品発売や期間限定キャンペーンなどで「話題となるポイント」を作り、認知度を高めてください。


【利用するフォーマット】


  • Premiere Spotlight:最大幅のビデオを活用して、Pinterestのホームフィードと検索ページに1日中独占掲載できます。

  • 動画アド(スタンダード/ワイド):動画を活用することで、よりユーザーへ視覚的なインパクトを与えられます。



【ターゲティング】


「Pinterest Performance+」を活用してください。ターゲティング範囲を拡張することで、関連したアイデアに興味を持つ可能性がある(あるいは関連アイデアを検索している可能性がある)ユーザーへ幅広くアプローチできます。Pinterestの非指名検索比率の高さを活用した設計です。



【クリエイティブ制作におけるポイント】


  • 最初の1秒でブランドや商品を見せてください。Pinterestはビジュアルメインのプラットフォームであるため、画像や動画でひと目でユーザーの興味を惹きつけることが必要です。

  • (画像の場合)ロゴやブランド名をハッキリ目立たせてください。ただし、広告の邪魔にならないようバランス調整が必要です。また、商品を主役に見立てて、実際に人が使っている様子を表現してください。

  • (動画の場合)長さは6〜15秒に調整して、一番伝えたい商品や情報を伝えるショットを目立たせてください。動画のストーリーは「導入→本題→終わり」というイメージで流れを作ります。また、動画内で明確なCTA(アクションを喚起する表現)も必ず入れてください。

  • 字幕や縦長対応は、公式のスペックに準拠してください。



【効果測定の主な指標と改善の例】


(1)視聴完了率(VCR)


視聴完了率が想定を下回る場合、「開始3〜5秒に魅力的な情報の密度を上げてユーザーの興味を惹く」「インパクトがある静止画を切り出して先頭に持ってくる」といった改善が効果的です。


(2)ブランドリフト(認知・想起)

ブランドリフトが鈍くイマイチ認知が広まっていない場合、「Premiere Spotlight+画像/動画アド」を組み合わせて接触頻度を高め、ユーザーにインパクトを残しましょう。



【上記を踏まえた成功事例】


  • ワーナー・ブラザース・ジャパン『バービー』(映画):Premiere Spotlightを活用してユーザーのファーストビューへ集中的にアプローチした結果、視聴完了率はベンチマーク広告の「約6倍」、同時配信したワイド動画の視聴完了単価は「約40%減少」を実現しました。

  • サントリー(飲料):Premiere Spotlightを活用し、動画視聴率は予測数値の「約1.6倍」、認知リフトは「約8.2倍」といった成果を残しました。


比較を促す


ユーザーが広告を保存し比較したうえで、自社サイトに再訪してもらえる導線を作ってください。



【利用するフォーマット】


  • コレクション広告:「1つの大きなメインアセット(ヒーロークリエイティブ)+3つの小さなサブアセット(セカンダリクリエイティブ)」で構成されたフォーマットです。タップすると全画面表示に切り替わり、メインアセットを間近でチェックできます。サブアセットは最大24個まで表示されます。

  • スタンダードアド(画像/動画)



【ターゲティング】


「関連する周辺関心」を組み合わせることで、新規ユーザーとの接点を広げられます。例えば化粧品会社であれば、ビューティーをメインに据えつつ「デザイン・インテリア・レディースファッション・アート」などを組み合わせると効果的です。



【クリエイティブ制作におけるポイント】


以下を意識したクリエイティブを制作し、ユーザーの比較を促してください。


  • メインアセット:「選ぶ基準」を提示する

  • サブアセット:カラーや価格帯、利用シーンなど、商材・サービスの比較に役立つ軸を整理して提示する



【効果測定の主な指標と改善の例】


(1)保存率

保存率が低い場合、比較軸を明確化し改めて提示してください。比較軸が明確であり有益情報であると判断されれば、ユーザーは広告を保存し、再び商材を検討する際に自社の投稿を見返してくれます。


(2)カード展開率

カード(複数画像をスワイプして次の画像をチェックする機能)の展開率が低く、あまり画像がチェックされていない場合、サブアセットの3点を別系統に差し替えてください。


【上記を踏まえた成功事例】


ANVEIL INC(家具):Pinterest広告で比較検討キャンペーンを実施します。「広告用のピン+オーガニック投稿で使用していた施工事例のピン」を配信した結果、関連するアイデアをリサーチ中のユーザーへリーチできるようになり、最終的に新規ユーザー数は「約42.41%」まで増加し、合計注文金額を「約3.5倍」に伸ばしました。


具体的な購入へとつなげる


商品を閲覧したユーザーが、そのままスムーズに購入できる導線を意識し設計してください。



【利用するフォーマット】


ショッピング広告:類似トピックに興味を持つユーザーへ関連商品を表示できる広告です。単一画像を表示する「スタンダードショッピングアド」や、大きな画像/動画1つと3つのサブ画像で構成された「パーソナライズコレクションアド」などがあります。自社の商品カタログを連携させて、効率的に関連商品をオススメできます。



【ターゲティング】


Pinterestにアップロードした商品フィード(在庫・価格・属性などの商品情報をまとめたファイル)を起点として、ユーザーの興味にマッチする商品を表示します。サイトへ複数回訪問したユーザーにマッチしたリターゲティングを実施できるため、効果的なアプローチが可能です。



【クリエイティブ制作におけるポイント】


背景はシンプルにまとめて、価格・在庫・型番など「購入検討時に必要な情報」を明示してください。レビューや訴求文などは、説明文の箇所へまとめます。



【効果測定の主な指標と改善の例】


(1)ROAS

ROASが低い場合、フィードの品質が低くユーザーの購買意欲を高められていない可能性があります。タイトルや属性、文言とリンク先の一致率などを見直して、ユーザーの購買意欲を高めてください。


(2)商品クリック率/カート到達率

商品クリック率およびカート到達率が低い場合、ユーザーが思わず商品をチェックしたくなるよう、価格や割引情報などの魅力を押し出してください。価格面でお得さをアピールできれば、購買を迷う人を後押しできるかもしれません。



【上記を踏まえた成功事例】


OSAJI(化粧品):Beautyカテゴリーに興味を持つユーザーが他に調べているテーマをリサーチし、周辺の興味を新たにターゲティングすることで、新規ユーザー開拓に成功します。ROASが「平均約478%」、新規流入率は「全体の11%」を達成しています。


関連商材の購入へつなげる


長期で購入を検討しているユーザーへ、季節を問わず接触するチャンスを作り、指名や問い合わせへつなげてください。



【利用するフォーマット】


関連商材のニーズが発生するタイミングは、ターゲットごとで異なります。そのためスタンダードアド(画像/動画)を通年で運用し、いつでもユーザーへアプローチできる環境を整えてください。広告の配信面は「ホームフィード・カテゴリーフィード・関連性が高い検索結果」です。


また、新商品の発売や期間限定キャンペーンなどの注目を集められるタイミングで、Premiere Spotlightを活用し話題を作ることも効果的です。



【ターゲティング】


ユーザーの興味を広めに確保し、さまざまなユーザーへアプローチしてください。例えば住宅に興味があるユーザーであれば、「インテリア・収納・DIY」といったテーマでも配信するとリーチしやすくなります。


また、長期のリマーケティングを行うことで、広告やサイトを訪問したユーザーと長期的な信頼関係を築き、必要なタイミングで関連商品を購入してもらえる可能性が高くなります。「非指名検索が97%を占める」というPinterestの特徴を積極的に活用してください。



【クリエイティブ制作におけるポイント】


ユーザーが暮らしの中で体験する具体的なシーンに合わせて導線を設計してください。例えば「料理レシピを検索したユーザーが食材を購入できるよう販売ページを挿入する」「部屋のインテリアの参考画像を探しているユーザーが気に入った家具を直接購入できるよう設計する」といったイメージです。



【効果測定の主な指標と改善の例】


短期のCPAが低い場合、まずはユーザーに自社を第一想起してもらえるよう工夫してください。具体的な工夫として、「配信を強化してユーザーの目に留まる可能性を高める」「リマーケティングを行い接触経験があるユーザーへアプローチする」などが考えられます


また、接触機会を増やすだけでなく、クリエイティブ自体のブラッシュアップも続けてください。四半期単位で成果を評価し、適宜改善することがオススメです。


上記を踏まえて改善することで、フォーム到達率(申し込みフォームなどに到達した割合)や、アシストCV率(ユーザーが最終的なコンバージョンへ至るまでにPinterest広告が貢献した割合)などが向上し、関連商材の購入を促せます。



【上記を踏まえた成功事例】


FREEDOM(住宅):約半年間にわたる長期運用を行うことで、ブランドの認知が向上しました。運用開始から約3〜4ヶ月後には、CPAを「約40%」も抑えつつ、ラストクリックCV率は「2.4%」、アシストCV率は「7.9%」という成果を残しています。

まとめ

まとめ

まとめ

Pinterest広告の事例をチェックし自社での運用に活かそう


本記事では、以下5つの導入事例を紹介しました。


企業

業種

主目的

主要フォーマット

着眼点(ターゲティング/狙いどころ)

主な成果(数値)

出典(公式)

OSAJI

化粧品

比較〜購入

ショッピング/コレクション

Beautyに加え、周辺関心(アートやデザインなど)まで拡張して効果的にリーチする

費用対効果 約478%/新規流入率 11%

OSAJIの事例

FREEDOM

住宅

資料請求

画像・動画の継続運用

・「住宅×インテリア」という文脈でリーチできる層を増やす

・ユーザーと通年で接触するチャンスを作る

CPA 40%減/アシストCV率 7.9%

FREEDOMの事例

無印良品の家

住宅

認知・好意

動画/画像

・一大イベントの意思決定プロセスに関わる

・ターゲット層との親和性を意識する

認知 +5.1pt/好意 +8.0pt

無印良品の家の事例

ワーナー・ブラザース『バービー』

映画

認知

プレミア スポットライト+ワイド動画

ファーストビューの予約枠を活用し、短期集中でユーザーの興味を惹く

VCR ベンチ比 6倍超/CPCV 40%抑制

映画『バービー』の事例

サントリー(フレシネ)

飲料

新規層の想起

プレミア スポットライト+スタンダードアド

季節やイベントを活かして接点を作り、最大限まで露出を増やす

認知リフト 約8.2倍/VCR 1.6倍/CTR 1.36倍

サントリーの事例


業界や商材ごとで、活用すべき広告フォーマットや具体的な施策、チェックする指標などは異なります。そのため、本記事で紹介した事例を参考にしつつ、自社の業界や状況などにマッチする方法がないかをチェックすることが大切です。


実際にPinterest広告を運用する際は、以下の型を踏まえて施策を設計することがオススメです。


  • 利用するフォーマット

  • ターゲティング

  • クリエイティブ制作におけるポイント

  • 効果測定の主な指標と改善の例

  • 上記を踏まえた成功事例


本記事の事例を参照し、ぜひ自社で効率的な広告運用を実現してください。

CONTACT

マーケティングのお困りごとは
Coziesへご相談ください

Coziesでは、施策起点ではなく、課題起点でマーケティング支援を行います。

課題整理から戦略設計・施策の実行・分析まで社外マーケティングチームとして伴走支援。

ウェブ広告・ SEOなどの集客支援、オウンドメディア支援、UIUX改善まで一気通貫でご支援いたします。

CONTACT

デジタルマーケティングの
お困りごとは
Coziesへご相談ください

Coziesでは、施策起点ではなく、課題起点でマーケティング支援を行います。

課題整理から戦略設計・施策の実行・分析まで社外マーケティングチームとして伴走支援。

ウェブ広告・ SEOなどの集客支援、オウンドメディア支援、UIUX改善まで一気通貫でご支援いたします。

CONTACT

デジタルマーケティングの
お困りごとは
Coziesへご相談ください

Coziesでは、施策起点ではなく、課題起点でマーケティング支援を行います。

課題整理から戦略設計・施策の実行・分析まで社外マーケティングチームとして伴走支援。

ウェブ広告・ SEOなどの集客支援、オウンドメディア支援、UIUX改善まで一気通貫でご支援いたします。

よくある質問

よくある質問

よくある質問

Pinterest広告はどんな業種に向いていますか?

Pinterest広告は、美容・アパレル・インテリア・住宅・飲料など、ビジュアルで魅力を伝えやすい商材を扱う企業に向いています。特に「ライフスタイル提案」や「購入までの検討が長い高単価商品」を扱う場合に効果的です。Pinterestユーザーは新しいアイデアを探している傾向が強いため、ブランド認知から比較・検討、購入まで幅広いフェーズで活用できます。  


詳しくは本記事の「Pinterest広告事例の一覧」をご覧ください。

Pinterest広告を始めるのに特別な準備は必要ですか?

特別な技術的準備は不要で、Pinterestビジネスアカウントを作成し、商品カタログやクリエイティブ素材を登録すればすぐに始められます。審査も比較的シンプルで、公式の広告管理画面から操作可能です。既に自社サイトやECカタログを運用している企業であれば、フィード連携を行うことで効率的にショッピング広告を配信できます。  


詳しくは本記事の「【運用の目的別】Pinterest広告の設計の型」をご覧ください。

この記事を書いた人

この記事を書いた人

この記事を書いた人

Cozies編集部

株式会社Coziesの編集部です。デジタルマーケティングの情報をはじめ、皆さんに有意義な情報をお届けします。

Cozies編集部

株式会社Coziesの編集部です。デジタルマーケティングの情報をはじめ、皆さんに有意義な情報をお届けします。

Cozies編集部

株式会社Coziesの編集部です。デジタルマーケティングの情報をはじめ、皆さんに有意義な情報をお届けします。

ご相談・お問い合わせ

デジタルマーケティングでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us.

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

デジタルマーケティングでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us.

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

デジタルマーケティングでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us. - Contact to us.

お問い合わせ

Coziesのロゴ

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

2020-2025 株式会社Cozies All rights reserved.

Coziesのロゴ

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

2020-2025 株式会社Cozies All rights reserved.

Coziesのロゴ

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

リスティング広告運用

Google広告運用

Yahoo!広告運用

SNS広告運用

Facebook広告運用

Instagram広告運用

X広告運用

LINE広告運用

YouTube広告運用

2020-2025 株式会社Cozies All rights reserved.